2014年05月11日

「夜尿症」は病気 適切な治療と正しい生活リズムを

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆科学ニュースのおまけ 2014/5/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「夜尿症」は病気 適切な治療と正しい生活リズムを
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000550-san-hlth

へぇ〜〜!!

posted by ホーライ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

コレラ菌の進化の解明に光、19世紀の患者の腸使った研究

1800年代半ばにコレラに感染した米国人の腸から、コレラ菌の進化を解明するための新しい手掛かりが見つかった。

「感染症」がどのようにして「誕生」するのか、という疑問に大きく答えてくれそうだ。

そのうちに、クロマニヨンからも「病気」を「発掘」できるようになるかもよ。

posted by ホーライ at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

マウスの耳に管を埋め光で血糖値測定に成功

▽マウスの耳に管を埋め光で血糖値測定に成功、採血不要(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110802k0000m040147000c.html


▽研修医の地方での採用実績が現行制度開始後過去最大に(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110802k0000m040062000c.html


▽ビタミンB群豊富なキノコと豚肉で、夏バテ、肌荒れ対策(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110802/trd11080208320009-n1.htm


▽鍵交換から介護まで電話よろず相談、生活支援新サービス(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201108010431.html



  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▽福島県浜通り、中通り河川下流域で放射性物質濃度高く(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110802k0000m040041000c.html




ブログランキング



posted by ホーライ at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

がん抑制遺伝子を増やす仕組み解明

▽がん抑制遺伝子を増やす仕組み解明、特定分子の存在で(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/SEB201107310004.html


▽宮城で自治体職員多忙、震災後休み2か月に1日以下2割(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44724


▽生体移植、医療機関だけでなく学会も審査に加わる方向へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110801k0000m040090000c.html


▽肝臓の解毒機能と発芽ブロッコリーの相互作用、その1(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110801/bdy11080108060000-n1.htm


▽東北を医療機器産業の拠点に 厚労省など復興特区を検討
http://www.asahi.com/health/news/TKY201107300544.html


  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▽牛の識別番号から肉のセシウム汚染有無をHPで確認可能に(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44718


posted by ホーライ at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

不妊夫婦への卵子提供に日本人女性100人以上が海外へ渡る

▽子ども手当所得制限は世帯年収860万円以上から、民主検討(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0726/TKY201107260858.html


▽不妊夫婦への卵子提供に日本人女性100人以上が海外へ渡る(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201107260853.html


▽B型肝炎救済、来年度から5年間で増税7千億円、菅政権方針(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201107260889.html


▽子どもの"感覚統合障害"とは?機能回復目指すことも可能(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110727/trd11072707440003-n1.htm



  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▽汚染牛を食肉団体が買い取り焼却処分へ、費用は東電に請求(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44501






▽座りがちの女性は肺塞栓を発症するリスク2倍以上(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110726/bdy11072609270004-n1.htm


▽がん治療法、手術、放射線、薬物の使用割合に地域差(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110726ddm008040051000c.html


▽児童虐待防止のシンボル、学生がオレンジリボン周知活動(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44409


▽高齢化率36.1%、買い物弱者深刻な佐渡で2商店が奮闘(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44414



  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▽TVブラウン管の破砕くずが放射線遮蔽材料になるのを確認(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110726k0000m040082000c.html
posted by ホーライ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

だんご屋食中毒で初の死者、かしわ餅食べた男性

▼九大、皮膚細胞から肝細胞作製、2種の遺伝子導入で(化学工業日報)
http://www.carenet.com/news/det.php?nws_c=22578


▼厚労省未承認薬等検討会議、8成分の適応外薬、公知申請が妥当と判断(化学工業日報)
http://www.carenet.com/news/det.php?nws_c=22584


▼生食肉提供、衛生基準満たさず53%…長崎(読売新聞)
http://www.carenet.com/news/det.php?nws_c=22601


▼世界的規模で糖尿病が急増、成人糖尿病患者数は推定3億4,700万人に(HealthDayNews)
http://www.carenet.com/news/det.php?nws_c=22592


▼だんご屋食中毒で初の死者、かしわ餅食べた男性(読売新聞)
http://www.carenet.com/news/det.php?nws_c=22606


▼高齢者への暴力防止に介護状況評価表づくり、状況把握(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201107040306.html


▼衛生状態悪化の被災地でハエたたきや網戸の売上激増(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110705/trd11070508380004-n1.htm


▼たらい回し防止基準に不備で3病院受け入れできず女性死亡(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=43258


▼相手の行動理解して振る舞うチンパンジーの能力初確認(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110705ddm041040161000c.html



  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▼放射線モニタリング強化、7月にホットスポット地図作製へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110705k0000m040016000c.html


ブログランキング

posted by ホーライ at 04:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

胃腸を泳ぐ自走式カプセル内視鏡で人体内撮影に成功

◆ 高齢化に伴い透析人口は今後も増え続けるという認識は誤り
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111620_199190_2


◆ 透析非導入・継続中止に関する提言の検討に着手
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111620_199190_3


◆ 震災翌日の朝9時、透析可能な病床は震災前のわずか14%だった
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111620_199190_4


◆【田辺三菱製薬/日赤】血漿分画事業の統合を検討へ‐国内血液製剤製造の中核に
http://www.yakuji.co.jp/entry23412.html?ym110622


◆GSK 中国の合弁会社GSKNBを完全子会社化
  http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/40956/Default.aspx


◆大塚製薬 女性のMR経験者 医薬品事業初の執行役員に
  http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/40957/Default.aspx


◆国内売上高100億円以上の新薬加算品 売上は平均11%増
  http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/40952/Default.aspx


▼社会保障・税の番号制度(共通番号制)の大綱案が判明(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106210290.html


▼DV被害者への公営住宅の優先入居受け入れ増加(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110622/trd11062207570002-n1.htm


▼胃腸を泳ぐ自走式カプセル内視鏡で人体内撮影に成功(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK201106210019.html


▼熱中症対策、神戸市立全中学校に製氷機を設置へ(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=42584


▼原子炉建屋カバーの仮組み進行中、設置工事は27日から(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY201106210476.html


◆6.13 ピオグリタゾンの新規処方、仏で中止勧告
膀胱癌リスク高まる恐れ、日本でも添付文書改訂を検討中
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111804_44356_4


◆外科的手術適応患者への大動脈弁置換術、経カテーテル法vs. 開胸術

重度大動脈弁狭窄症で高リスクの患者における大動脈弁置換術の手技について、経カテーテル法と開胸術とを比較した無作為化試験の結果、主要エンドポイントとした1年生存率は同程度であることが示された。ただし周術期のリスク(術後30日時点での重大脳卒中、重大血管合併症の発生)について重大な差が認められたという。米国・コロンビア大学付属ニューヨーク長老派教会病院のCraig R. Smith氏らによる報告で、N...

続きを読む>>

http://www.carenet.com/news/det.php?nws_c=22294


ブログランキング

posted by ホーライ at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

中国騒然!陰性エイズ日本上陸 コンドームで防御できず?

▼中国騒然!陰性エイズ日本上陸 コンドームで防御できず?
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/18fujizak20110618005/


▼O157に感染、3歳女児死亡…生肉は食べず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110619-OYT1T00577.htm


▼新薬早期承認を…治験拠点15病院指定へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110620-OYT1T00007.htm?from=main3


▼リツキシマブによって誘導されたNK細胞の活性はCD16の遺伝子多型によって異なる
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111278_53333_1


▼状態のいい節外性NK/T細胞リンパ腫患者には自家造血幹細胞移植は良い治療選択
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111278_53333_2


▼ATL対象抗CCR4抗体KW-0761のフェーズ2試験結果の詳細が発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111278_53333_3


▼被災地を未来型医療の拠点に…国が構想支援へ
http://www.carenet.com/news/det.php?nws_c=22222


▼ CKD-MBD診療ガイドライン改訂のタタキ台提示、治療指針で新たな9分割図案を盛り込む
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111377_198802_2


▼ 小児ネフローゼ症候群のプレドニゾロン治療、2カ月と6カ月で有効性と安全性に差が見られず
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111377_198802_3


▼透析患者の冠動脈疾患、発症時に症状なしが6割も
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_111377_198802_4


▼【医療イノベーション会議】基本方針まとめる‐大胆に予算投入
http://www.yakuji.co.jp/entry23389.html?ym110618


▼福島の保健師が不足、1人あたり千人以上の避難者担当も(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106190401.html


▼O157で死亡の3歳女児、生肉口にせず、食品以外も調査(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/NGY201106190023.html


▼脳死移植140例目、30代男性、保険証に意思表示(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110620k0000m040023000c.html


▼ロシアと九州の医療ビジネス、外国人検診や治療受入れ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/SEB201106140003.html


▼環境省が放射性物質に汚染されたがれきの焼却を認可(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110620k0000m040112000c.html


▼2011年版レッドリスト、絶滅危惧種32.4%の1万9265種(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110617k0000m040102000c.html


▼骨異形成症、"致死性"の病名は妥当でなく変更を検討(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=42372


▼脳死移植139例目、家族承諾48例目、60代男性(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110616k0000e040009000c.html


▼東京ディズニーリゾートからミッキーが小児病棟へお見舞い(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK201106160169.html


▼福島県民の健康調査、内部被ばくも含め30年以上追跡へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106160676.html



ブログランキング

posted by ホーライ at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

ワクチン同時接種後乳児死亡、乳幼児突然死症候群か

▽立ち入り自粛対象区域に要介護者約330人、制限見直しを(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110614ddm001040092000c.html


▽インドネシア人看護師候補、不合格の68人滞在1年延長へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106130464.html


▽ワクチン同時接種後乳児死亡、乳幼児突然死症候群か(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/medical/news/20110614ddm041040202000c.html


▽全原発停止の場合、家庭の電気代平均1049円アップと試算(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110613-OYT1T00849.htm



  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▽取水口付近海水からも濃度限度240倍のストロンチウム(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=42125



ブログランキング
posted by ホーライ at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

富士通と東大、「IT創薬」を共同開発 新薬開発を迅速化

▼家族と一緒に生活できる国内初の小児がん専門医療施設(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK201106050156.html


▼宮城県医師会が災害医療支援チーム結成へ、地域医療支援(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106110508.html


▼高血圧や脳梗塞、心臓病があると高齢で難聴発症しやすい(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110613-OYT1T00040.htm


▼光明皇后ゆかりのサウナ体験入浴、ホットヨガのよう(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=42096


▼高血圧・心臓病は高齢で難聴になりやすい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000040-yom-soci


▼がん化学療法に伴う貧血治療薬、承認見送り−医薬品第二部会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000004-cbn-soci


▼富士通と東大、「IT創薬」を共同開発 新薬開発を迅速化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000612-san-bus_all

  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▼1、2号機周辺地下水からもスロンチウム89,90を検出(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110612-OYT1T00526.htm


ブログランキング

posted by ホーライ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

新規抗癌剤の臨床成績が続々

▼厚労省が脳脊髄液減少症の患者を確認、保険適用へ前進(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110608ddm001040011000c.html

▼古川さん宇宙へ、抗がんに期待の物質の結晶実験など担当(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110608k0000e040001000c.html

▼CERN、反物質の一種反水素原子を1000秒間閉じ込めに成功(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110606k0000m040142000c.html

▼【アステラス製薬】米BVとADC共同開発‐多発性癌に発現する「ネクチン‐4」が標的
http://www.yakuji.co.jp/entry23314.html?ym110611

▼患者800例を対象に、大腸用カプセル内視鏡PillCam COLON 2の多施設共同 ...
http://japan.cnet.com/release/30004170/

▼節電熱中症に注意、6月中に暑さに強い体づくりを(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106090218.html

▼【厚労省】「睡眠薬の臨床評価方法」の改定案公表
http://www.yakuji.co.jp/entry23299.html?ym110610

▼iPS細胞作成効率を大幅に上げる魔法の遺伝子発見、Glis1(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m040149000c.html

▼【ASCO2011】新規抗癌剤の臨床成績が続々
http://www.yakuji.co.jp/entry23293.html?ym110609

▼【武田薬品】米リリーから「エビスタ」のアジア販売権取得‐7市場で販促開始
http://www.yakuji.co.jp/entry23292.html?ym110609

posted by ホーライ at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

節電熱中症に注意、6月中に暑さに強い体づくりを

▽被災3県の看護師16人死亡、252人退職、203人休職の状況(朝日新聞)

http://www.asahi.com/health/news/TKY201106090223.html





▽避難準備区域に中学生以下の子1670人、親の仕事で戻る(読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41990





▽水俣病救済一時金で、生活保護打ち切りが100世帯以上(読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41985





▽節電熱中症に注意、6月中に暑さに強い体づくりを(朝日新聞)

http://www.asahi.com/health/news/TKY201106090218.html



  


---------- <福島第1原発関連情報> ----------




▽20キロ圏外土壌11ヶ所から放射性ストロンチウム89,90検出(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000e040058000c.html


ブログランキング



posted by ホーライ at 03:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

魔法の遺伝子発見

▽iPS細胞作成効率を大幅に上げる魔法の遺伝子発見、Glis1(毎日新聞)


http://mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m040149000c.html





▽脳死移植138例目、家族承諾47例目、50代男性(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m040050000c.html





▽都下水処理施設内で飯舘村と同程度の放射線量計測(読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41918




▽原爆症認定で申請却下が昨年5千件と倍増、厚労省発表(朝日新聞)

http://www.asahi.com/health/news/TKY201106080623.html



  


---------- <福島第1原発関連情報> ----------




▽1、2号機で停電、3時間半後に復旧、注水作業に影響なし(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m040105000c.html



ブログランキング
posted by ホーライ at 05:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

災害支援で被曝か、体内から自然界にない放射性物質検出

▽災害支援で被曝か、体内から自然界にない放射性物質検出(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106060332.html


▽新型大腸菌O104感染源の1つはモヤシの疑い、独政府発表(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41795


▽脳死移植137例目、家族承諾46例目、60代女性(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110606k0000e040020000c.html


▽てんかん無申告運転、周囲の偏見、無理解や生活不安背景(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/bdy11060708380003-n1.htm



  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▽高濃度汚染水処理、除染装置稼働に向け最終確認作業へ(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41794



ブログランキング


posted by ホーライ at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

ギャンブル依存症は病気、回復施設を大和高田市に開設

▼薬系大学5年次進級率が8割下回る‐3年連続定員割れも17校
http://www.yakuji.co.jp/entry23034.html?ym110514

▼中学生以下の医療費窓口負担1割にするなど改革素案(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110512k0000m010158000c.html

▼ダウン症児、初の連ドラ出演決定、ありのままの姿描く(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201105110493.html

▼幹細胞の培養液から歯槽骨再生に成功、名古屋大チーム(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110510k0000e040091000c.html

▼ギャンブル依存症は病気、回復施設を大和高田市に開設(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201105090341.html

▼大阪の府立高生徒と教職員ら24人が結核に集団感染(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110510k0000m040133000c.html

▼実際のがん治療費思ったより少額、転移で長期化予想か(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110507/bdy11050721020000-n1.htm

posted by ホーライ at 08:22| Comment(5) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

国内未承認の医薬品8種類早期承認へ

新薬・科学ニュースのまとめ


▼【厚労省】CRC養成の裾野拡大‐初級者研修で近く基準
http://www.yakuji.co.jp/entry22690.html


▼米国で普及し始めた期待の高い新しい乳がん検査法"PEM"(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110422/bdy11042207580001-n1.htm


▼【HCV由来肝癌】全ゲノムを世界で初めて解読‐診断・治療の分子候補を同定
http://www.yakuji.co.jp/entry22838.html


▼【厚労省】未承認薬要望で第2弾‐加・豪での承認薬も対象に
http://www.yakuji.co.jp/entry22796.html


▼【厚労省未承認・適応外薬会議】学会・患者要望374件の評価完了‐国内導入は未承認57・適応外129
http://www.yakuji.co.jp/entry22795.html


▼国内未承認の医薬品8種類早期承認へ、海外の実績参考に(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39660

posted by ホーライ at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

抗がん剤など8品目の薬、治験を省略へ 厚労省検討会

抗がん剤など8品目の薬、治験を省略へ 厚労省検討会

http://www.asahi.com/health/news/TKY201104180479.html

8品目は抗がん剤「カルボプラチン」(商品名・パラプラチン)の乳がんへの使用や、腎移植の際に拒絶反応を抑える「ミコフェノール酸モフェチル」(同・セルセプト)の小児への使用など。


ラベル:抗がん剤
posted by ホーライ at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

治療薬ほとんど効かない結核菌 佐賀で10人集団感染

●【厚労省】CRC養成の裾野拡大‐初級者研修で近く基準
http://www.yakuji.co.jp/entry22690.html


●リンパ管腫、高血圧薬で抑制 岐阜大が世界初の確認
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110416/201104160914_13607.shtml


●多発性硬化症治療薬候補が好結果=米バイオジェン
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011041500305

期待できそうな薬だ。

でも、意外と簡単な構造の治験薬だね。


●足の血管再生、実用化へ協議 神戸の先端医療振興財団
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0003965567.shtml

再生医療って、このところ、活発に成果が出てきている。

総合的に技術が上がってきたのかな。


●治療薬ほとんど効かない結核菌 佐賀で10人集団感染
http://www.asahi.com/national/update/0415/SEB201104150035.html

これは、こわい。
薬剤耐性の病原菌って、これからも増え続けるだろう。

細菌と人類の耐久レースのように、僕たちは戦い続ける。
posted by ホーライ at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

自分が病気になったとき、患者に勧める療法とは別の選択をする医師が多いことが判明

自分が病気になったとき、患者に勧める療法とは別の選択をする医師が多いことが判明
     ↓
http://gigazine.net/news/20110414_physicians_may_choose_different_option_for_themselves/


患者にアドバイスを求められた医師たちの心理をより深く解明することは、困難な決断を迫られた人々が時と場合に応じて専門家に的確なアドバイスを受け、後悔しない賢明な意志決定を行うことにつながるのではないかとUbel教授らは考えているそうです。

このアンケート結果は興味深い。

僕の弟は医師なのだが、やっぱり、抗がん剤治療は自分にはやらないだろうと、いつも言っている。

「多少」寿命が延びるぐらいなら、辛い副作用を経験したくない、と。

ただ、家族にしてみれば、考えものだ。

少しでも命を長らえて欲しいし、できたら「治って」ほしい。

でも、本人が「辛い、もう我慢できない」と懇願したら、どうするか。

QOLの問題もある。

できるだけ苦痛を少なくしてほしい、というのが、今の僕の考えだ。

実際の場面になったら、分からないけれどね。




●●● 最新E−ニュース(考えさせられるニュース)●●●
       ↓
http://horai-e-news.seesaa.net/


●●● 最新のB級ニュース(A級ではないがC級でもないニュース)●●●
       ↓
http://b-news.seesaa.net/

ラベル:医療 抗がん剤
posted by ホーライ at 06:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

「Dセリン」で天才バイオリニスト?

運動や楽器の技能習得、特別なアミノ酸が働き
     ↓
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00994.htm


きっと、来週あたりには「Dセリン」入りドリンク剤が出てくるんだろうな。

「GABA入り飲料」みたいに。



この「Dセリン」でネットを検索したら、意外に病気と関連した研究報告が多い。

たとえば・・・・・・

▼D-セリンと統合失調症
   ↓
http://www.asas.or.jp/jsnp/pdf/topics/14_20080229.pdf


▼生体内におけるDアミノ酸の機能
   ↓
http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/labos/bm2/Web_DAA/2/index.html


かつては、人間(哺乳類)で使われるアミノ酸は「L」体だけだと言われていたけれど、意外と「D」体も活躍しているんだね。


不思議だ・・・・・・




●●● 最新E−ニュース(考えさせられるニュース)●●●
       ↓
E−ニュース(考えさせられるニュース)



●●● 最新のB級ニュース(A級ではないがC級でもないニュース)●●●
       ↓
最新のB級ニュース(A級ではないがC級でもないニュース)

ラベル:アミノ酸
posted by ホーライ at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。